2025
05
06
2011
02
28
満開の梅
週末、心地よい陽気に誘われ、近所にある天神さんの梅園に行ってきた。
土曜日という事もあってか、観光バスやら他府県ナンバーの車、そして沢山の観光客。梅園への入園券を購入する時点で結構な行列になっていた。
見頃ではないかと覚悟していたので、少々の混雑は気にしなかったのだが、それにしても人が多い。(^^;
旅行でくると、また違った印象を受けるんだろうなぁ、しかも、この時期は神頼みにいらっしゃる方も多いしね。などと、コンビニと同じ感覚で来ている自分を申し訳なく思いながらの入園であった。
中に入ると梅は満開!
そして人も満開!
お茶を頂くにも長蛇の列・・・お茶は、あきらめる事にした。(^^;
ただ、今回は、そう! 最近かじり始めた NEX-5 を持参していたので、お茶が飲めなくたって問題なし!写真撮影という目的があったのだった。
下手っぴなのは仕方がない。なんせ、“最近かじり始めた”訳だから、上手な訳がない。
ま、この“最近かじり始めた”という言葉は、何時まで使えるのかは疑問だが、今回もその言葉を噛み締め挑戦あるのみ!
と言いながら、何をして良いのやら始めは迷ったものの、“前ぼけ” に “後ろぼけ”、絞ったり開けたり、なんでしたら明るく色を飛ばせてファンタジー。なんて遊んでいたのだが、はっきりと分かった事もあった。
大切な事は、立派なカメラを持っている人が撮った後に、自分も同じアングルで撮ってみる事。
流石に立派(そう)なカメラを持っている方達である。良い花を見つけている。しかも良い構図になるではないか!
レンズの違いで、同じ構図にはならないのだが、とても勉強になる。
ハイエナ、ハイエナ。ま、勉強をするというのはこんなもの。技術は盗むものである!
しばらくすると、桜の季節。哲学の道に清水寺。そして、立派(そう)なカメラの人。
むちゃくちゃなんだけと、なんだか楽しい。(^^;
色々なレンズも欲しい。ただ、お金を使うのは、もう少しましな写真が撮れるようになってから。
我慢できるのだろうか。
2011/02/28 (Mon.) Comment(1) 日常
Comments
奈良県月ヶ瀬の梅林もオススメ。
ご家族でぜひ。
NONAME 2011/03/01 (Tue.) 13:14 edit
京都から68km(100分)。少し遠くないですか。
でも、「梅まつり」は、良さげですね。
2011/03/01 21:38