2025
05
06
2011
02
03
節分はお腹がいっぱい
節分と言えば恵方巻き。今年も何時ものように儀式を行った。(^^;
先ずは、お腹が減っているので恵方巻きにかぶりつき、南南東に向かって無言で食べ始めた。
しかし、無言で食べるのも限界があり、あっという間に会話が始まった。
ヒイラギってイワシの頭に刺すの?いや、刺すっていうか、玄関の魔除けでしょ。まぁ、いいや、食べてしまえ!あっ!お父さんの巻き寿司とチビ(大きいけど)の巻き寿司を間違えてる!うっそ!エビカツ入りのあれほど悩んだ巻き寿司なのに。ちゃんとお茶を飲めよぉ〜。だって、ゴホゴホ。ちゃんとイワシ焼けてる?うん、普通。はい、これ食べて。
巻き寿司は三本。家族は三人。ちょうど良いではないかとも思うのだが、嫁さんが食べきれない。
冷静に考えると、巻き寿司の一本は結構な量である。結局、食べきれなければ、私の皿。そう、私の体系は、こうやって形成されるのである。
最後に豆を食べて食事は終わり。
しかし、随分、豆の数が増えたものだ。子供の頃は、ぜんぜん足らなくて、婆ちゃんにコッソリもらってた事を思い出す。
さて、豆まき豆まき。
基本的に家の中で豆をまく場合は、玄関や窓を開け鬼はぁ〜外って鬼を追い出す。
そして、窓から外に向かって福はぁ〜内、最後に玄関から福はぁ〜内という感じ。
基本的に、追い出しと呼び込みである。なので、窓と玄関の福は〜内の後はすぐに戸を閉めなければならないのである。
今年も、チビ(大きいけど)と全ての部屋を周り、窓、そして玄関で締めくくった。
トイレや風呂場だって例外なく、つつがなく、儀式は行われたのである。
鬼、出て行ったかな。
2011/02/03 (Thu.) Comment(0) 日常
Comments