2025
05
11
2010
11
23
紅葉狩り
週末、秋の紅葉シーズン真っ盛りの京都から脱出し、滋賀県にある「希望が丘文化公園」に行ってきた。
途中、名神京都東インターは、京都市内に向かう車で大渋滞。(^^;
確かに紅葉は、歴史ある寺社仏閣などと一緒に観る事で、その美しさはいっそう際立った物になる。観光客の数を見ても、魅力がある事に間違いないだろう。
しかし、我が家は、その京都市内から脱出である。
なぜ、希望が丘文化公園なのかというと、去年、とても良かったからというだけの理由なんだが、それ以上の理由は必要ない!
2時間400円のレンタサイクルで公園をサイクリング。
勾配のきついコースで少し歩かないと行けない場所もあるのだが、片道4kmで往復8kmは紅葉真っ盛り。
本当に、気候もよく、空気も旨い。そして奇麗な紅葉。
2010/11/23 (Tue.) Comment(0) 日常
2010
11
20
頑張ってね
今年の秋にエギングをデビューをした娘。
夜中に釣りに出て行くお父さんが、本当に楽しそうに見えたんだろうか。
どちらにしてもカタチから。
自分の竿が欲しい。リールが欲しい。エギも。ラインも。それから、それから。(^^;
確かに自分の道具が欲しくなるのは、よくわかる。
普段の勉強やお母さんの手伝いなど、色々頑張っている。なにより、小学生の6年の女の子が、ここまでお父さんと遊んでくれるとも思っていなかった。
うぅぅぅ〜ん。ここは溺愛する娘の事だ。買ってあげよう。
自分で選びたいということで、右京区の ENJOY FISHING T★Y さんまで行ってきた。
娘) お父さんのように2本をつなげる竿が良い。
娘) ピカピカした金色のリール。
娘) 奇麗なエギとそれを入れるバッグ。
娘) 竿は赤ね。
と、言いたい放題。(^^;
だた、初めてだからといってチープな釣り具ではエギングは辛い。なんと言っても、エギングは竿とリールが軽く、そのバランスがとれている事が大切だ。
かといって、それなりの竿とリールとなると、かなりの金額。
悩んだが、幸い「この竿じゃなきゃ嫌だ」という思いもない。
結果、安くて重たくなるリールを 2000番にすることで調整。
- リール 09エアノスXT 2000 ¥4,326
- 竿 RIZA GAME III 7.8ft ¥9,999
- ライン egi wh+si 0.8-150p ¥2,835
- リーダー egi α 1.75-35 ¥798
- エギ王Q LIVE 3.0 BPN ¥798
- エギ王Q LIVE 3.0 RDBG ¥798
- エギ王Q 3.5 GKO2 ¥924
- アオリーQ RS 3.0号 GAJ ¥630
- アオリーQ エース 2.5号 RCBO ¥630
- エギプロケースミニ ¥1,008
- エギングスナップ ¥210
- ラインカッターV40S ¥703
- アオリイカスナップ M ¥199
- C-800NS ¥756
高いのか。いや、安いのか。
自分の道具ではないのでよくわからない。
こんなものか。。。
20cm 以上を20杯以上釣れば、もう少し良い道具を買ってあげたいと考えている。
もしくは、釣行20回か?
ただ、まだライフジャケットにバッグ。スパイクブーツにウエアも必要。
小物を言い出すときりがない。
本当に頑張ってくださいね。
2010/11/20 (Sat.) Comment(1) 釣り
2010
11
14
ありがたい
先日、信州でお会いした友達から荷物が届いた。
地元で生産されたものだそうで、私が、ちょっとした会話の中で“お酒が好きだ”と言っていた事を覚えていただいていたようだ。
大切に飲ませていただこうと思う。
本当にありがたい事です。<(_ _)>
2010/11/14 (Sun.) Comment(0) 日常
2010
11
10
待ってました「こっぺ」
釣りのついでに解禁になったばかりの蟹を買ってきた。
実は釣りのついでというよりも半分は、この蟹が目的。(^^;
購入場所は、いつもの平★水産峰山店。
この時期、朝と昼の水揚げの後、すぐに茹でられたかどうかを見分ける事が出来れば、後は塩加減。
自分の好みを見つけてしまうと、どうしても購入店が決まってしまう。(^^)v
このバンザーイをしている蟹、「セコがに」とか「こっぺ」とか呼ばれるズワイガニのメス。
内子と外子があり、その内子が最高に旨い。
例えようがない。とにかく (* ̄∇ ̄*) 旨い。
子供の時から好きだった。
京都に住んで随分経つが、市内ではこのレベルの「こっぺ」を購入できるところを知らない。
くどいようだが、本当に旨い。
水揚げと購入のタイミングが合えば、生で買う事が出来るらしいが、基本的には生で店頭に出る事はない。
生のコッペを鍋にすると、これまた旨いだろうなぁ。
生だと内子が保たないって言ってたかな? なんとか手に入れたい。
今年は豊漁らしい。
近年、水がに(脱皮後のズワイガニ)漁を中止していた事が功を奏したという事だが、それでも以前に比べると、随分減っている。
少し食べる量を減らしても良い。これからもずっと楽しみであってほしい。
嫁さん、最初は「こんなの食べた事ない」って言ってたけど、今ではかなりの「こっぺ」好き。
仕方がない。また買ってきましょう。
そして、ついでに釣りもしてくるね。
2010/11/10 (Wed.) Comment(0) 日常
2010
11
08
ホーム (その3)
久しぶりの釣行だった。前回の釣行は10月11日の若狭方面なので、1ヶ月近く経過していることになる。
釣りに行けない日々が続くと、水を見ただけで釣りを思い出すという症状が出てくる。蛇口から出てくる水に水たまり。症状が悪化すると、お味噌汁でも危ないときがある。おそらく水面を見ると症状が強く出るようだ。“あぁ〜、釣りに行きてぇ〜〜”と、なってしまう。
今回は、その一歩手前。危ないところだった。(^^;
さて、今回の釣行、いつもクルクルって伸びるルーラーを持って行くのだが、出すのが面倒。それを解決すべく、ギャフをデコってみた。RaPaLa/ラパラ フィッシュルーラーデカール/RAFR。某ネットショップで送料を払うなら¥5,000にしてしまえと欲しくもないのに買ってしまったルーラー。
ギャフに貼ってしまえば、いつも足下に転がしてあるので、これは便利!
しかしシールがギャフをすべて覆うほどの幅がないため、反対側は少し隙間があってかっこ良くない。まぁ、機能を優先して、問題ない!と言う事でかっこ良くない部分は見ないように心がける事にする。
今回の釣行は、ホーム。今シーズン3回目。前回よかったこともあり、期待大。
釣果はこの通り。
釣果の写真ってもうちょっと奇麗にならないものか。
私のようなへたっぴにも7杯釣ることができた。
前回よりは数は減っているが、サイズが大きくなっている。
一番大きいのが 23cm。今回は、4杯が20up。
20up になると、引きを楽しむ事が出来、たまらなく楽しい。(^^)v
すべてを忘れる至福の時。 (そんなに嫌な事もないですけどね)
何グラムくらいあるんだろう。
27cm 位からメタボだと 1kg になったように記憶している。
うーん。もうちょっとか。
でも、このもうちょっとが、思うようにならない。
冬になると日本海は釣りが出来る日が減ってくる。やっぱり太平洋かなぁ。
2010/11/08 (Mon.) Comment(0) 釣り