2025
05
05
2011
05
05
帰省という名の春烏賊調査
嫁さんの実家に帰省したついでに、春烏賊調査をしてきた。(^^;
1日目ー第1部 (2011.05.03 朝)
満潮からの下げ潮を狙って5時前からスタート。
第1投目、大遠投からの1回目のシャクリを終えフォールに入った瞬間にヒット!
約800gの元気な烏賊。
ギュイン、ギュインと楽しませてくれます。(^^)v
写真撮影をしたり絞めたり袋に入れたりとした後の第2投目(6分後)!
なんと、
またしても、約800gの元気な烏賊。
ビックリ! 一瞬、秋烏賊の爆釣が頭をよぎる。
が、後が続かず、8時には撤収することにした。なんだか、最初の2投だけの釣果であり、その後は全く反応なし。3時間、何も反応がなかったようで、釣果があったものの、少し寂しさも残った。
1日目ー第2部 (2011.05.03 夕)
全く反応なし。
2日目ー第1部 (2011.05.04 朝)
全く反応なし。
しかも、マイナス1竿! (ノ_・。)
ずっと使っていた、お気に入り(DAIKO)の竿の穂先が抜けてしまった。
根がかりを外そうと頑張っていたんだが無理だとあきらめ、ラインを切ろうと竿とラインを一直線にして引っ張っていたところ、えっ!2ピースの穂先側が抜けた!気がつけば、もう手の届かないところへ!
なんとしても、このエギを回収しなくては。(^^;
だが、その願いもむなしく、こんな時に限ってラインブレイク!その瞬間、スルスルスルっと穂先は海の中へ。
なんて事だ!まだ浮いている!慌ててタックルボックスに入っていたルアー(ライブベイト)を装着して、半分となった竿で引っ掛けようと頑張ってみるものの、沖へとその姿を消していった。
なんてことだ。
ものすごく愛着のあった竿。しばらくは凹みそうだ。(ノ_・。)
2日目ー第2部 (2011.05.04 夕)
やっぱり、反応はないのか?とあきらめかけた時、
約800gのとっても元気な烏賊。
ティプが本当に少しだけ“くっ”と止まる分かりにくいあたり。
だが、藻などの根がかりではなく、ん?と思わせる違和感。
反射的に激合わせ!
ドン!ジィィィィー!
やめられません。
今回の釣果は、800g × 3杯。
ギャフは持っていたんだけど、どれもシッカリとカンナがかかっていた事もあり、全てごぼう抜き!
今までは慎重にギャフやタモを使っていたんだが、800gくらいなら、少し太めのリーダーで普通に引っこ抜ける事を学んだ。
それと、マイナス3エギ。
それに、忘れてはいけない、痛恨のマイナス1竿。(ノ_・。)
2011/05/05 (Thu.) Comment(1) 釣り
Comments
う~ん
なんてステキな釣果!ごりっぱです(笑)
それにしても、ロッドはもったいなかったですねー
ギャフでとれなかったの?
hiropon168 2011/05/07 (Sat.) 11:55 edit
志摩地方も本格的に春烏賊スタートですね。
少し高い足場だったので、一瞬にしてギャフの届かないところへ・・・
一応、5メーターのギャフで撮ろうとしたんですが、まったく。
沖へ向かう風であっという間に見えなくなりました。
2011/05/07 13:33