2025
05
20
2010
10
24
信州で心の洗濯
予定していた信州旅行に行ってきました。
2泊3日の家族旅行、最大の目的は黒部ダム(くろよん)です。少し忙しくしていた事もあってか、準備不足は否めません。しかし、宿は確保できているので、出たとこ勝負!
まぁ、なんとかなるでしょう。(^^;
と、いうことで、早朝 5:30 に家を出発、ETCの深夜割引が適用される 5:55 に京都東ICに入り、旅行の出発です。あぶなかった。もう少し遅れたら3割引が受けられなくなるところ。
先ず向かったのは、諏訪湖。
家を出発してから休憩した時間も含めて約4時間、ようやく最初の目的地 SUWAガラスの里 に到着。さっそく「とんぼ玉」の制作体験です。嫁さんとチビが挑戦し、私は見学。1時間30分の作り放題で、最初に作り方の講習があった後は、作れ!作れ!の時間勝負。2人とも楽しく制作し、満足の様子。おかげで、きれいな「とんぼ玉」が出来ました。
お昼を過ぎ、近くにあった蕎麦屋さんで、ちょっと遅めの昼食。
やっぱり、美味しいね。何が違うんだろう。私はエビの「天ぷら蕎麦」、で嫁さんとチビは「ざる蕎麦」。ズズッってダシまで飲んで完食!
食べ終わると、近くにある間欠泉が、ちょうど噴き出す時間。
以前(13年前)はもう少し高く噴き出していたと思うんだが、今では、5m 程度。少し、寂しい。(^^;
何でも、人工的に圧力を加え、定期的に噴出させているらしくカッガリ。何が原因か分からないんだけど、昔は 50m だというからビックリです。
その後は、目の前にある「タケヤ味噌」で買い物をした後、最初の宿に向かいます。だた、少し行きたかった場所があり、ちょっと寄り道。
ずっと以前、嫁さん(もう結婚してたかな?)と行った車山の山頂。京都の自宅でお弁当を作って、長野に向かい、飲食禁止の車山の山頂でコソコソとピクニックした思い出の場所です。その時も既に紅葉や見頃の高山植物はなく、枯れススキの景色でしたが、今回も同じ。(^^; とても懐かしく感じました。
そして、最初の宿は、蓼科です。
夜は軽食(というか私はビール)で済ませ、ゆっくりと露天風呂で疲れを癒します。夕食は、予め調べていた蕎麦屋さんに行く予定でしたが、昼ご飯が遅くなり、ホテルでの軽食に変更。しかし、貸し切りの露天風呂につかり、目を閉じると、本当に疲れが抜けてゆくのが分かります。来てよかった〜。(*^o^*)
さて、いよいよ楽しみにしていた「くろよん」です。
到着してビックリ! 想像していたよりずっと大きく、感動 w(゚o゚)w オオー! こんな物を、よく作ったなというのが正直な感想。後は、少し高所恐怖症の私は、手に汗かきながらビビり気味。遠近感が分からなくなり“クラッ”ときます。(^^;
でも、大満足!怖くても満足。コンクリートから、当時苦労した人たちの思いが伝わってきます。実際に使われたクレーンの一部や、地面の靴跡など、どれも心に響きます。
ダムを見た跡は、もう少し登って昼ご飯。本当は室堂まで行きたかったのですが、今回は時間の都合で大観峰まで。昼ご飯は、その手前にある、黒部平の売店です。
売店なのにかなり美味しい。食券を購入しての普通の売店。観光地、大切なのは、こういったサービスなんだと感じる。それと、途中にある乗り物の待ち時間、駅員さんたちのユーモアあるセールスにも関心。旅を楽しくさせてくれます。
さて、十分に満足した後は、あまり寒くならないうちに下山。
アルペンルートを下ると、ちょっと寄り道して、大町の温泉郷でソフトクリームを食べながら足湯。(^^;
隣の「酒の博物館」も見学。実はこの博物館は3回目。徐々に小さくなっているような気もする。
さてさて、「くろよん」を感光して目的を達成したのですが、実は、もう1つ大きな目的もありました。
長野に住む友達ご一家との再会です。安曇野にある温泉ホテルで待ち合わせ。8年ぶりくらいになるのかな?小学1年になるおチビちゃんとは初めまして!美味しく晩ご飯もいただき、お酒も飲んじゃいます。あっという間に時間は過ぎ、明日に備えます。
翌朝、朝食を食べ過ぎた後、ホテルの近くにある沢でちょっとお散歩。
キノコが沢山あるなと思ったら、子供たちは食卓を作成!?誰が食べるのかな?
その後、塩尻まで移動してぶどう狩り。
食べ過ぎた。どれくらい食べたんだろう。大きなぶどうを5房までは数えてたんだけど、その後はデラウェアのトウモロコシ食いなんかで、いったいどれくらい食べたのかは不明。しばらく、ぶどうはいらないかな。(^^;
その後、木曽路に向かい奈良井宿。
宿場町っていいですね。中山道、当時の山の中ではオアシスだったんだろうな。シュッって車でやってきた私たちなんかに比べて、本当に大切な場所だったんだろうなって。しみじみ。
既に暗くなり、帰宅に向かわなければなりません。
お風呂に入ってから帰る事になり、伊那にある大芝の湯に向かうと、信州大芝高原イルミネーション・フェスティバルをやっていました。最終日ということもあり、大勢の人で賑わっていました。奇麗ですね。イルミネーションはもう少し12月とかに入ってからじゃないの?というと、長野の友達が言うには、あんまり寒いのもね!って。なるほど。(^^;
温泉に入った後、帰路につきました。
あぁ〜。楽しかった。
でも、2泊ではちょっと短い!もっとゆっくりしたかったし、他にも行ってみたいところは沢山ある。
また行こっと。今度は温泉がメインだ!
※ 野沢菜を買い忘れた!!
2010/10/24 (Sun.) Comment(0) 日常
Comments