2025
05
05
2011
03
12
大変な事になってます
10日、この方と一緒に今年初めてとなる釣りに行ってきた。
寒かった。渋かった。でも楽しかった。
やはり、ワイワイ・ガヤガヤの釣りはちょとした小旅行になり、釣り以外の楽しみもある。
特に、釣れない時は尚更。(^^;
そう、釣れなかった。初釣りにしてボーズ。
上の写真は、無理矢理のお魚画像。何処から見ても鯛。(笑)
翌日、残念メールなどを書いていると、とんでもない地震が発生した。
5階にいたのだが、「超長周期地震動」というのだろうか。京都でもゆっくりとしためまいのような揺れが長時間続いた。
そして、その後の報道。
昨日、「ここ津波が来たら逃げる所ないねぇ」なんて事も言っていたこともあり、ゾッとした。
津波映像を見る限り、「釣り人」はという狭い範囲ではなく、もっと大きな範囲で警戒しなければならないという印象を持ったのだが、何が出来るのだろう。
ほんと、考えさせられる。
災害にあってしまった方、しばらくは大変だとは思うが、頑張ってほしい。出来る限りの応援もしたいと思う。
2011/03/12 (Sat.) Comment(0) 釣り
2010
12
12
釣果は胴長11cmの19g
丹後での釣行に区切りがついたため、今度は三重県に行ってきた。
結果から言うと、坊主である。(ノ_・。)
朝4:30、エギング絶好調のこの方と待ち合わせをし、お薦めのポイントへ連れて行っていただいた。
車中は、先日のタルイカ話やキロイカ話、それに SPACE BATTLESHIP ヤマトなど、久しぶりとなるコラボで、爆釣の期待を膨らませながらの楽しい移動時間だった。
目的地に到着し、さっそく竿を出したのだが、最初にヒットしたのは私ではなかった。
ポン!ポン!と連続で2杯も上げられてしまい、次こそは自分と信じて本気モードで頑張るが、まったく反応がない。
少し風があるものの、釣り易い状況である。しかもイカもいるようだ。が、エギを変え、タナを変え、シャクリ方を変えても反応がない。
釣れない。(ノ_・。)
しばらくして場所を移動するも、またもやヒットしたのは私ではなかった。しかも、その釣り上げられた場所は、直前に私がシャクっていた場所である。
何故だぁ!
その後も反応がなく、結果は坊主。
うぅ〜ん。なんだろう、この悔しさでもなく、悲しさでもなく、すっきりとしないこの気持ち。
そう、情けないという気持ちがピッタリである。
このままでは精神衛生上良くないので、その気持ちを癒す事にする。
癒しの妄想その1
今日のヒットカラーであるマーブルのピンクエギを持っていなかった。何故か今回は少し変わった色をそろえていた。そうだ、エギの色が悪かったのだ。
癒しの妄想その2
癒しの妄想その3
癒しの妄想その4
癒しの妄想その6
癒しの事実その7
ん!少し癒されてきた。
色々な条件が悪かっただけである。それだけの事。
アオリイカの爆釣シーズンも終わり、これからの季節はますます厳しくなるだろう。
釣りに行く事自体が楽しいのであって、それほど釣果にこだわっている訳ではないのだが、釣れると気分は良いものだ。
次、次に行く時、また頑張れば良い。
2010/12/12 (Sun.) Comment(1) 釣り
2010
12
06
坊主を回避できたのか?
玉砕を覚悟で、今年最後であろう丹後のエギングに行ってきた。
しかし、この時期、あたればデカイ!と信じて家を出たのだが、西の風が強く、ホームには行く事が出来なかった。
そもそも丹後の実家に用事があったための釣行なので、それほど気合いは入っていなかったが、“はい、これで今年の丹後はおしまい”というきっかけもほしく、行く事にした。
実は、西の風が強くホームでは竿を出す事ができないという予測は京都でもできていた。最近の天気予報はたいしたものである。
目的地は、西風に強い、とある漁港に決めていた。そこそこ有名な漁港である。
家の用事を済ませ夕方の漁港に着いたのだが、そこで今回の釣行はドラマがあった。(^^;
いつものように、「ショルダーバッグ」と「クーラー」を肩から下げ、さらに「ギャフ」と「竿」を手に握り、漁港を歩いていると、水面に何かが見えたのである。
ここからは、すこし状況を分かりやすく表現しよう。
# ぺぽ→わたし
# タル→タルイカ
# おじ→偶然、釣りを終えて通りかかった叔父さん
# おば→おじの奥様
ぺぽ:えっ!何?ロープ?
ぺぽ:えっ!エンペラー!!タルイカじゃないか!!!
ぺぽ:うそっ!ちょっとまって、竿、えっ!どこに置こ。いいや何でも。
ぺぽ:よっし、つかまえるでぇ〜
ぺぽ:えっ、ゆっくり遠ざかってる。見つかったかな。そりゃ見えるわな。
ぺぽ:(シュルシュル)そっとギャフを伸ばして、おっ、いい感じ。
ぺぽ:今だ!えいっ!
タル:フルジェット=3 も一回 フルジェット=3
ぺぽ:ええっ〜(タルに引っ張られ体が45°傾く)すっげー。なんちゅう力や!
ぺぽ:よしよし、こっちにおいで、こっち、こっち。
ぺぽ:えっ、これ上がらへんわ。どうしよ。(汗)
ぺぽ:しかたない、潮が満ちているので、このまま、カジキマグロが船に引き上げられるように引っ張り上げよう。
ぺぽ:よいしょっ。えっ!ギャフが貫通していない。まずい、刺さっているけど、このままだと針が伸びでしまう。このイカ、固いのか?
ぺぽ:わわわわぁ、ダメか!いや、たえろぉー!わわわぁ!
ぺぽ:きぇぇぇ〜!(心の叫び)
ぺぽ:やったぜ!無事に引き上げたぞぉー!タルイカとったどぉー!
ぺぽ:えっえっ!こいつ海に逃げようとしている。結構なスピードで歩いている。まって(イカのエリモトをぐわしっ!っとつかむ)。
ぺぽ:こんにゃろ!とうっ! ふぅ〜。危ないところだったが、なんとかキャッチだ。
おじ:おっ!とったのか?
おば:まぁ。
おじ:も一匹いるはず。おらんか。おらんか。(キョロキョロ)
おば:まぁ。
ぺぽ:(まてよ。これクーラーに入るんか?入らんな。どないしょ。さばこかなぁ。とったはいいが、冷静にかんがえると、どうしたものか)
おば:どうしたん。
ぺぽ:さばこかな。
おば:そうだね。
ぺぽ:えっと、ナイフ、ナイフっと。
ぺぽ:(そうだ、こんなに消費できひん)あのぉ〜ゲソいります?
おば:いるいる。
おば:私がさばいてあげる。任せて。
ぺぽ:はぁ。
おば:よく切れるね。このナイフ。
ぺぽ:(そう、このDAIWAのナイフ。悲しい事だが、あまりお世話にな機会がない)大丈夫ですか?
おじ:大丈夫、この人、魚屋だから。
ぺぽ:えっ、じゃぁ、すべてお任せします。
ぺぽ:(まてよ、魚屋のおばちゃん、魚釣りをしてたのか?)
おば:はいよ。じゃぁこっちもらうね。すごいね、見てこの目玉。どんな料理にしようかなぁ。
ぺぽ:(さすが魚屋さん。あっというまである)あっ、喜んでいただいて嬉しいです。
ぺぽ:(かなり無理はあるが、なんとか折り曲げてクーラーにも入った。助かった)
と、こんな感じ。
とても、気さくな、何度も、ありがとう、ありがとう、って親切な叔父さんと叔母さん。
正直なところ、「さばいてくれてありがとう」と、私の方が助かった。
この時期になると、タルイカは漁港などでよくとれる。波の状況と風向きによっては、一度に何杯もあがるらしい。
数年前から、タルイカがギャフでとれる事はしっていた。専門にとられている方とも何度か話をした事もある。それに、捕獲したところを目撃した事もある。
地元の叔父さま方は、自分で改造した、超ロングなギャフを作成して漁港をまわっている。
暗黙のルールもあるらしく、先にギャフをかけた人のものになるらしい。
ちなみに、このタルイカの捕獲。専門家に言わせると、タルイカ拾いと言うらしい。
何とも良い感じのネーニングである。
それにしても、良い経験をした。
この状態で 5kg もある。
いったい何キロあったんだろうか。
おかげでギャフの針が一本伸びでしまった。戻してみたんだが、なんだか開きがギクシャクしている。
ちょっと高くついたのかな。
2010/12/06 (Mon.) Comment(0) 釣り
2010
11
20
頑張ってね
今年の秋にエギングをデビューをした娘。
夜中に釣りに出て行くお父さんが、本当に楽しそうに見えたんだろうか。
どちらにしてもカタチから。
自分の竿が欲しい。リールが欲しい。エギも。ラインも。それから、それから。(^^;
確かに自分の道具が欲しくなるのは、よくわかる。
普段の勉強やお母さんの手伝いなど、色々頑張っている。なにより、小学生の6年の女の子が、ここまでお父さんと遊んでくれるとも思っていなかった。
うぅぅぅ〜ん。ここは溺愛する娘の事だ。買ってあげよう。
自分で選びたいということで、右京区の ENJOY FISHING T★Y さんまで行ってきた。
娘) お父さんのように2本をつなげる竿が良い。
娘) ピカピカした金色のリール。
娘) 奇麗なエギとそれを入れるバッグ。
娘) 竿は赤ね。
と、言いたい放題。(^^;
だた、初めてだからといってチープな釣り具ではエギングは辛い。なんと言っても、エギングは竿とリールが軽く、そのバランスがとれている事が大切だ。
かといって、それなりの竿とリールとなると、かなりの金額。
悩んだが、幸い「この竿じゃなきゃ嫌だ」という思いもない。
結果、安くて重たくなるリールを 2000番にすることで調整。
- リール 09エアノスXT 2000 ¥4,326
- 竿 RIZA GAME III 7.8ft ¥9,999
- ライン egi wh+si 0.8-150p ¥2,835
- リーダー egi α 1.75-35 ¥798
- エギ王Q LIVE 3.0 BPN ¥798
- エギ王Q LIVE 3.0 RDBG ¥798
- エギ王Q 3.5 GKO2 ¥924
- アオリーQ RS 3.0号 GAJ ¥630
- アオリーQ エース 2.5号 RCBO ¥630
- エギプロケースミニ ¥1,008
- エギングスナップ ¥210
- ラインカッターV40S ¥703
- アオリイカスナップ M ¥199
- C-800NS ¥756
高いのか。いや、安いのか。
自分の道具ではないのでよくわからない。
こんなものか。。。
20cm 以上を20杯以上釣れば、もう少し良い道具を買ってあげたいと考えている。
もしくは、釣行20回か?
ただ、まだライフジャケットにバッグ。スパイクブーツにウエアも必要。
小物を言い出すときりがない。
本当に頑張ってくださいね。
2010/11/20 (Sat.) Comment(1) 釣り
2010
11
08
ホーム (その3)
久しぶりの釣行だった。前回の釣行は10月11日の若狭方面なので、1ヶ月近く経過していることになる。
釣りに行けない日々が続くと、水を見ただけで釣りを思い出すという症状が出てくる。蛇口から出てくる水に水たまり。症状が悪化すると、お味噌汁でも危ないときがある。おそらく水面を見ると症状が強く出るようだ。“あぁ〜、釣りに行きてぇ〜〜”と、なってしまう。
今回は、その一歩手前。危ないところだった。(^^;
さて、今回の釣行、いつもクルクルって伸びるルーラーを持って行くのだが、出すのが面倒。それを解決すべく、ギャフをデコってみた。RaPaLa/ラパラ フィッシュルーラーデカール/RAFR。某ネットショップで送料を払うなら¥5,000にしてしまえと欲しくもないのに買ってしまったルーラー。
ギャフに貼ってしまえば、いつも足下に転がしてあるので、これは便利!
しかしシールがギャフをすべて覆うほどの幅がないため、反対側は少し隙間があってかっこ良くない。まぁ、機能を優先して、問題ない!と言う事でかっこ良くない部分は見ないように心がける事にする。
今回の釣行は、ホーム。今シーズン3回目。前回よかったこともあり、期待大。
釣果はこの通り。
釣果の写真ってもうちょっと奇麗にならないものか。
私のようなへたっぴにも7杯釣ることができた。
前回よりは数は減っているが、サイズが大きくなっている。
一番大きいのが 23cm。今回は、4杯が20up。
20up になると、引きを楽しむ事が出来、たまらなく楽しい。(^^)v
すべてを忘れる至福の時。 (そんなに嫌な事もないですけどね)
何グラムくらいあるんだろう。
27cm 位からメタボだと 1kg になったように記憶している。
うーん。もうちょっとか。
でも、このもうちょっとが、思うようにならない。
冬になると日本海は釣りが出来る日が減ってくる。やっぱり太平洋かなぁ。
2010/11/08 (Mon.) Comment(0) 釣り