忍者ブログ

2025
05
06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/06 (Tue.)

2011
04
30

ノートパソコン

はこ


昨日、ノートパソコンを買ってきた。

なんと2台。(^^;

1台は娘の専用機、SONYのVAIO。少し型落ち気味ではあるが、先代 i5 の CPU が搭載された十分な性能である。

もう1台は、実家の婆さま専用機、HPのPavilion。新しい i3 の CPU が搭載された十分な性能。

購入後、自宅に帰り娘のパソコンをセットアップする事になったのだが、鬼のようなアップデートが終わらない。そもそも、SONY さん。サービスパックくらい当てておいてくださいよ。という感じ。3時間くらいかかったのだろうか。

こんな感じ。

むすめぴーしー

なかなか、すでき。

中学になると、そこそこパソコンも使うようだが、今の時代、こういった機器に触れておく、いや、慣れておく必要はあるだろう。正しく、使いこなしてほしいと願うばかりである。


今日は、実家に婆さま専用機のセットアップに行く事になっている。

なんだか、プロバイダーの接続も???な状態。

また、何時間もかけて、鬼のようなアップデートをすると思うと足が重い。






以前から写真なんかは爺さまのパソコンに取り込んでいたようだ。
77歳かぁ、まぁ、大丈夫だろう。

PR

2011/04/30 (Sat.) Comment(0) 日常

2011
04
12

脳細胞が減ったようだ

たこやき


週末は来客があった。癒しを求めて、上洛されたこの方である。

桜のきれいなこの季節、SONY と OLYMPUS のミラーレスで遊ぼうと言う訳であった。

そして、先ずは前夜祭。この方が、震災復興を願って持参していただいた、秋田県 日の丸醸造 二十二酒造年度 限定品 純米吟醸 吟の精 22BY生原酒、それと私のお薦め 岐阜県 吉田酒造 純米酒 雪中寒梅 を前にしての夕食。

しかも、個人的には、ドンペリなんかよりも旨いと思う Cava なんかも頂いたりして、とても楽しい時間を過ごす事ができた。

かなり飲んだ。たこ焼きも食べた。そう、翌日のミラーレス対決を楽しみにしていたのであった。

だが、現実は、そんなに甘くはなかった。

激 二日酔い (ノ_-。)

楽しすぎると、どうしても飲み過ぎてしまう。この方は、途中から自動運転モードに入っていたらしく、あまり良く覚えていないとの事。私も、どのように眠ったのかなどは曖昧。

朝は完全に「二日酔い・・・」と言うよりも「二日酔っぱらい!」。

ぐでんぐでん の状態である。

カメラで遊ぶ元気もなく、嵐電の「桜のトンネル」も座席から立ち上がる元気がなかった。

追い討ちをかけるように、目の前に広がったのは、激 混雑した嵐山 ヾ(- -;)

そんな状況ではあったのだが、少しばかり撮影できた。


さくら1



サクラ2



帰り道、チビ(大きいけど)は、入学祝いとして時計を買ってもらった。

義兄さま、本当にありがとうございます。







今度は、しっかりホストしますんで、また、お越し下さいませ。m(__)m




2011/04/12 (Tue.) Comment(0) 日常

2011
04
08

やっとジョー

とらまる



遅ればせながら「あしたのジョー」を観てきた。

ネタばれなどを気にしてみたものの、そもそも誰もがご存じ「あしたのジョー」。目新しい事は何もない。

もう、上映が終わってしまうということもあってか、TOHOシネマズ二条 では 18:00 からの PREMIER SCREEN (通常料金)。

PREMIER SCREEN は今回が初めての経験。体の大きな私でもゆったりとした座席で、予想した以上に満足。

ポップコーンだって椅子にセッティングする必要もなく、普通にテーブルとしての置くことができた。

何といっても前の人がまったく邪魔にならないのである。極端な言い方をすれば、前の人が居るかどうかさえ分からないほど。

席によっては、本当に覗かないと前の人が居るかどうかは分からない。

少し旬を外してしまうかもしれないが、PREMIER SCREEN (通常料金) を狙うのも良いかもしれない。恋人とベタベタしたいという人でない限り、PREMIER SCREEN はお勧めである。

今回、味を占めてしまった。個人的には通常料金になっていなくても、PREMIER SCREEN に行きたい気分である。が、嫁さんは普通の座席でも余裕のあるサイズ。はたして、私だけ贅沢ができるのだろうか。

おっと、ジョーの話であった。

いつものように、“生肉を食う!”を観終わった後、本編である・・・

“銀行の残高を確認!”この「鷹の爪」の CM は最近好きになってきた。最初は気にしていなかったのだが、最近、とても好きになった。

それと、CM と言えば、ウサギとリスの CM も面白い。「紙ウサギ・ロペ」と言うらしい。二人(二匹?)とも良い味が出ている。

これらの CM は、何気なく通り過ぎた場合には気がつくことはないだろう。また、その面白さを感じる事もないだろう。だが、何度か観る事によって、スルメのように味が出てくる。

面白いなぁ・・・

ジョーの話は、もういいかという気がしてきた。(^^;

結論から言うとジョーは、期待値を下回ることもなく上回ることもなく、ふぅーん。

そもそも、良いという前評判を聞いていたこともあって、期待値が高かったことも事実だが、満足かといわれると、それほどの満足感はないのが事実。

従って、あえて、酷評をすることにした。

私自身、あしたのジョーは再放送の世代だ。ただ、根強い人気もあってか、小学生高学年〜中学1年生くらいだったと思うが、ガッツリと何度か繰り返される再放送を観ていた。

それなりに、私の中の「あしたのジョー」がある。今回の酷評は、その私の中の「あしたのジョー」と比べてという事になるだろう。

先ず、山ピーの歳。

これは私の中で致命的であった。そもそもジョーが少年院に入ったのは15歳だった気がする。中学生3年生か高校1年生である。ちなみに、私の中のジョーは中学生。

完全に老け過ぎで、中坊らしさがないのである。いくら大人っぽくても、アニメではシッカリと中坊が見え隠れしていた。少なくとも、観ていた私は、それほど遠くない歳に親近感を覚え、大人には分からないだろうと反発する姿に共感した。

私自身、ジョーを誤解している部分もあるだろう。しかし、そういった不安定な中坊らしさがないのである。

次に、ジョーの喜怒哀楽。

あおい輝彦の声で、“ハハハ”と笑ったかと思うと、“おっさんよぉ〜”とドスの利いた声。ヘラヘラとしていたかと思うと、渋ぅ〜いセリフ。

試合で殴られ、もうろうとした表情の目の奥の輝き。(確か横シマで霞のかかったように描かれていた。その瞳の奥に光が輝くような眼)

確かに陰の部分は必要だ、しかし、私の中のジョーは、あんなに暗くない。

何というのか、やさぐれた感じがなく、ただ暗い性格。そんな風に見えてしまった。

どうだろう。山ピーのファンを敵にしているのだろうか。

いや、山ピーの酷評をしているのではなく、自分の中のジョーと今回の映画を比べているだけなのである。

私も山ピーは好きである。

皆さん、完璧に体を鍛えていた。さすがにプロの役者さんだ。

ん?

もしかすると、今回の酷評は、鍛えられたからだに対する妬みなのか?
 






写真の猫ちゃんは、友情出演のとらまるくんでした。

2011/04/08 (Fri.) Comment(1) 日常

2011
04
04

野良仕事

ねぎ


週末、丹後の実家に野良仕事に出かけた。

昭和十年生まれの婆さま。幼い時から田んぼや畑で汗を流してきたんだろう。畑で野菜を育てる事は、もはや生活の一部。暇さえあれば畑に出かけているようだ。

ただ、さすがに力仕事は厳しいようで、時々お呼びがかかる。

しかも、遠回しではなく、ストレートに、来てくれ!畑を耕してくれ!っと。(^^;

そんなお呼びがかかった時には、すぐに行くよう心がけている。


今回のミッションは畑を耕す事。

ここで役に立つのが、HONDAの“こまめ”という耕うん機。


はたけ


あっという間にこの通り。

古い耕うん機なので重たく、婆さまには使う事が出来ない。新しい、軽い耕うん機を買っても良いのだが、こうやって手伝ってあげるのも良いもだと思った。


で、少し休憩して、カメラで遊んだ。


つくし3


つくし

つくし1

そして、つくし

つくし2

またまた、つくし

きゃべつ

きゃべつ

なに

ん?








何だっけ、これ?

まだまだ、手伝いが足らないという事ですね。

 

2011/04/04 (Mon.) Comment(0) 日常

2011
03
26

会社の携帯

携帯


会社の携帯電話がバージョンアップした。

今までは、DoCoMo の 2 in 1 というサービスで私物の携帯電話に会社の番号を付けていたのだが、今はスマートフォンの時代。

ここは思い切って iPhone にする事にした。

Android 携帯でも良かったのだが、6月になれば私物の DoCoMo も新しくする予定。Android 2台は勘弁してほしいということで iPhone となった。

うぅぅぅ〜ん。

使い方が分からなかった。

会議が終わると机の上に暗証番号の付箋とともに置いてあった iPhone。

先ほど、やっとの思いでメールの送受信が出来るようになった。

分かってしまえば簡単か?


しかし、これからは2台をずっと持ち歩く事になるのかと思うと、ゾッとする。

2台の携帯を入れるケースはないのか。

2011/03/26 (Sat.) Comment(0) 日常

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

[12/01 まさ]
[11/18 ダリちゃん]
[08/31 ダリちゃん]
[07/26 ダリちゃん]
[07/13 ダリちゃん]

最新記事

プロフィール

HN:
pepopepoman
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ