忍者ブログ

2025
05
11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/11 (Sun.)

2011
06
06

またですか

ぽいんと


週末、若狭方面に行ってきた。

昼前に京都をでるというまったりとした釣行。(^^;

・・・全く釣れなかった。

若狭方面の良い場所を知らない事もあって、とにかくポイントを探したかったのだが、それにしても釣れない。

朝は少し釣れていたという情報を聞く事が出来たのだが、何カ所か移動しても釣れている様子はなく、夕まづめだというのに、帰る方ばかりが目についた。

日本海の春は終わったのか。いや、きっと私がへたくそなんだ。と、色々と認めたくない事実を噛み締めながらの帰宅となった。

(ノ_・。) (ノ_・。) (ノ_・。) 3連敗

この悔しさの繰り返しと、地道なポイント調査が、後に役立つと信じたい。





PR

2011/06/06 (Mon.) Comment(0) 釣り

2011
06
01

機動戦士○○

dvd


ガンダムのDVDを観させていただくことになった。(^^;

実は、これを観なさい!と、この方に言われるがままに渡された DVD の山。

元々、ガンダムは嫌いではなく、最小限の知識はあった。しかし、色々な作品を点で観ているせいか、よくわからなかったのが正直なところ。

この際、一気に観てしまえ!ということで、気合いを入れて観る事にした。

お借りした DVD は、

・機動戦士ガンダム I 特別版
・機動戦士ガンダム II 哀・戦士編 / 特別版
・機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編 / 特別版
 
・機動戦士ガンダム/第08MS小隊 5.1ch DVD-BOX 01〜04
 
・機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録- 1〜3
・機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079- 1〜3
・機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 1〜3
 
・機動戦士ガンダム0083 5.1ch DVD-BOX 1〜4

・機動戦士Zガンダム Part I ― メモリアルボックス版 1〜5
・機動戦士Zガンダム Part II ― メモリアルボックス版 6〜9
・機動戦士Zガンダム Part III ― メモリアルボックス版 10〜13
 
DVDの枚数にして 33枚 (^^;

この順番で観なくてはならないらしい。

なんでも、これらは入門セットらしく、さらに「逆襲のシャア」を観る事で、ガンダム ヲタク の初段くらいにはなるらしい。

中々のセット、きっと、見る人が見ればヨダレがでるセットなんだろう。

今更ながら、ガンダム ヲタクになるには大変なんだと気がついた。

時間をみつけては観る事にしたのだか、結果的には寝る間もおしんで、一気に観てしまった。

自分でもビックリするくらい。

そう、とっても結構面白かったのである。

一気に観る事で曖昧だった部分なんかも全てクリア。同じ時代背景で繰り広げられた小部隊やジオン軍の兵器開発。一年戦争から続くその後の時代。

うぅ〜。良かった。

最初は 3DCG に抵抗があったが、それも直ぐになれてしまった。

一つ一つの作品についての感想をのべたいところだが、もう少しヲタクのレベルが上がってからにしよう。

なんせ、まだ、

おりじん

このような物まで渡され、しっかり読むように!と。

感想をのべる資格を持つのは、きっとそれからなんだろう。

深すぎる!

きっと、この THE ORIGIN を読み終わった時には、ヲタクの方々にも納得していただける感想が言えるはず。

しかし、この方は、いったい私を、、、どの世界に導こうとしているのだろうか。

何かイケナイところに引き込もうとしているのだろうか。(^^;

妹である嫁さんは、“まった、そんなもの渡されて・・・あんたらは本当にもう!”という反応。

この方は、美味しい物を食べた時のように、“これ食べてごらんよ!絶対に美味しいって!”と言ってくれてるだけなんだ。

うん。そう、きっとそうだ。

なので、ありがたく食べることにする。

ちなみに、

おねぴーす

こんな物まで借りている。





いっぺんに、そんなに沢山食べる事は出来ませんけど!




2011/06/01 (Wed.) Comment(0) 日常

2011
05
23

釣れない

とまと


南伊勢町の筏に行ってきた。

ヤエンをしながらのエギング。何時ものようにこの方と行ってきた。

筏は、場所取りの心配もなければ、周りを気にする必要もなく、の〜んびりとした釣行。

で、結果は、坊主。

少し不安だったヤエンに Hit した時の不慣れな烏賊とのやり取りも、結果からすると心配する必要はなかった。

何もアタリがなかったのである。

エギにも反応がなく、ただ午後からの豪雨でレインウエアの性能を確認しただけという寂しい結果になってしまった。

あちらこちらの筏で、大きな烏賊の釣果情報が聞こえてくる時期だけに、ショックは大きい。


えぎ


筏でアタリがない時はどうしたら良いんだろう。

投げる場所や深さ、鯵の泳がせ方など、それほど多くない誘いを試みるも全て空振り。

しかも、今回の鯵は、とにかく水面が好きだったようで、浮き袋を押さえては沈めるの繰り返し。

何か足らないのか?

他にもする事があるのか?


うぅ〜ん。まいった。







2011/05/23 (Mon.) Comment(0) 釣り

2011
05
19

エギを購入

エギ


週末に備えてヤエンとエギを購入した。(^^)v

今年はGWまでエギをロスすることがないという奇跡のような状況が続いていたのだが、5月に入るといっきにロスが増え、もはやファームのエギを多用するといった状況が続いていた。

ファームのエギは何故だか釣れる気がしない。たとえ、それが良く釣果報告を見聞きするエギであってもである。

自分の実績だけが良い印象として残っているのであろう。使わないから釣れない。使うから釣れた時の印象が残る。

そんな感じなんだが、本当のところは、どれも大差はないのだろう。エギンガーほど釣りやすい獲物はないとメーカーも考えているに違いなく、新しいエギを発売してはエギンガーを釣り上げてしまう。

ただ、そうは言っても好きなエギに偏ってしまうことが多い。お気に入りとはそんなもの。

基本的にエギの購入については、気が向いた時に 10個 程度を購入する。今回も 10個 購入した。ただ、いつもと違うのはすべてシャローを購入したという事。

今までも半分近くはシャローを購入していたのだが、今回は、鉛を巻いたりアゴリグで沈下速度を調整しながら遊ぼうという魂胆。

軽いは重いを兼ねる!メーカーが調整したほどの沈下姿勢には及ばないものの、シンカーを調整すればよいだけの事。細かい姿勢などは、少し気にする程度で良いのである。(^^;

そもそも、烏賊が浮いていようが底にいようが、どのような状況でも沈下速度は遅い方が良いと勝手に決めつけているのだが、底が良いと言われる春烏賊の場合であっても、アマモやホンダワラの上をできる限りキープしたいと考えている。

藻の隙間に落とし込むことができればそれでも良いのだが、そんなに都合よく隙間が空いているところを責められるわけではない。

それであれば、それら藻の上で「止まってくれ」「乗っかってくれ」と思うのである。

エギをキープしたいのであればウキを使え!と言うのはエギンガーの道から外れるようで面白くない。思うようにならない状況であればこそ、色々なことを試みるといった楽しみ方が必要なのである。

きっと今後はシャローなエギをメインに使い、色々なシンカーを付けたり、さらに軽くしたりといった楽しみをしてしまうのだろう。

思い込みとは怖いものである。

週末は筏。ヤエンをすると言ってもアタリがなければシャクリ続けているだろう。

正直なところ、水深のある筏でのシャローはとても厳しく、ディープな仕様にしなければ空を切ったようなエギングになってしまうに違いない。

場合によっては数珠つなぎにシンカーをつけてやろうとも考えているのだが、そもそも筏でのエギングは難しいとも感じている。

筏の場所によっては釣り方が違ってくる事はわかっているのだが、水深のある筏では足元まで底をとりながら寄せてくることが難しく、効率の悪い釣り方になってはいないだろうか。

少し筏でのエギングを考える必要がありそうだ。足元ではティップランなど、週末の筏では色々と試してみることにしよう。

久しぶりの筏。とても楽しみ。(^^)v



 

2011/05/19 (Thu.) Comment(0) 釣り

2011
05
16

もう少し待った方が良い

まかろん


丹後で春烏賊が上がっているという情報を得た為、週末を利用して調査に行ってきた。

結果はボーズ。(ノ_・。)

行きたいポイントは波が強く断念。以前から気になっていたポイントで、藻の状態を見たかった場所は、サラシで藻を確認する事が出来ず、そして、おそらく、この時期の実績は高いだろうという場所には先行者。

結局、思う場所では釣りが出来なかった。

風のない場所に移動をしては、シャクってみるものの反応はなく、悲しい結果となってしまった。

一部の場所では釣れるときもあるようだが、本格的な接岸には、もう少し早いようだと自分を慰めることにする。


今度の週末は、三重の筏でリベンジだ!

2011/05/16 (Mon.) Comment(0) 釣り

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

[12/01 まさ]
[11/18 ダリちゃん]
[08/31 ダリちゃん]
[07/26 ダリちゃん]
[07/13 ダリちゃん]

最新記事

プロフィール

HN:
pepopepoman
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ