2025
05
11
2011
07
06
大気圏突入用シンカー
「じおんぐ」のシンカーが気に入らなかったので、作り直してみた。(^^)v
大気圏突入用シールドをイメージしたのだが・・・どうだろう。
「じおんぐ」は、大気圏突入なんてしてなかった思うが・・・どうだろう。
少し良い感じに出来たので、気にしない事にする。
そして、勢いでこんな形も作ってみた。
微妙に似合わない。
これは、「げるぐぐ」に装着して、着低モデルにしよう。「ずごっく」とかの方が似合うんだろうか。どちらにしても、このシンカーは失敗作。
一応、これで型取りをしていく予定。
いよいよ量産体制に入るかぁ〜、といったところ。なかなか進みませんね。(^^;
上から
「えるめす」
「じおんぐ」
「げるぐぐ」
期待しているぞ!
ただ、最近「こむさい」型も欲しくなってきた。
あと、「ずごっく」も!(笑)
こうして考えてみると、ジオン公国の機動兵器は、良い味出してますね。
2011/07/06 (Wed.) Comment(2) 製作
2011
07
04
ツルツルになれ!
バルサ材を削った後は、サーフェイサーで下地処理。
使用したのは「Mr.ホワイトサーフェイサー1000」という缶スプレー!
吹き付けて、乾燥を待った後に1000番のペーパーで磨く。この繰り返し!
しかし、ここで問題が発生。
バルサ材がサーフェイサーをどんどん吸い込みます!?
乾燥とともに吸い込まれ、大きな溝になってゆくのである (ノ_・。)
2〜3回もすれば落ち着くと思っていたのだが結局は7回。
今度こそ、今度こそと思いながらの大失敗。とにかく時間がかかってしまった。
仕上げは、2000番のペーパーでツルツルに磨いて完成!
しかし、今回ばかりは、前処理が要ったと、空になった2本の缶を前に反省した。
今度は、前処理でラッカーにドブ漬けにしてやると思うのであった!
2011/07/04 (Mon.) Comment(2) 製作
2011
07
01
竹内結子ですか?
何となく、NEX-5 のファームウエアが更新されている事を知った。
なんと、色々なエフェクトが追加されたと!
さっそく更新してみたのだが、これが中々面白い。
レタッチソフトで出来なくはないが、その場で直感的に絵を確認できるのはすばらし!
ちゃぁ〜らぁ〜らん。(チャチャチャ)
ちゃらら、ちゃぁら、ちゃららぁ〜らぁらん。(チャチャチャ)
2011/07/01 (Fri.) Comment(0) 日常
2011
06
27
納得するまで削ります
何度か失敗をしながら、毎晩、毎晩、バルサ材を削っている。(^^;
目となる部分や溝などの細かい部分は、やっぱり工具が必要!近所のホームセンターでミニルーターなる物を購入した。
色々なビットがあり、どれを選んで良い物かと悩んではみたものの、相手はバルサ材。何でも良いや!と削り易そうな形を選択。
ガンガン削れます。
目の部分だって、グイン!と一発。(^^)v
シンカーを取り付ける部分と、布を巻いた時に埋め込む溝を作成。だんだんカタチになってきた。
目の位置、適当。
シンカーの位置、適当。
羽を刺す位置、適当。
溝の深さと幅、適当。
大丈夫だろうか、全てが適当。何せ初めて作成するエギ、基準となる物がない。市販のエギを見本にしても良いのだが、なんとなく、それでは面白くない。
感覚だけで作り上げ、後はテストをして完成させたいと思っている。
さすがにウエイトは測るとは思うが、後は感覚。のびのびと作り上げたい (^^;
さて、エギのカタチが出来てきたタイミングで、もう一つのカタチも考えておきたい。
そう、シンカー!
実は、これが大変だった。
先ずは、これ。
何せ、飛距離がコンセプト。すっきりとしたカタチ。
そして、同じ物をこちらでも使用。
すっきり。ここまでは直ぐだった。
問題は、「ララァ専用モビルアーマー」。
始めからシンカーのカタチは決めていた。
が、そのカタチが微妙に難しく、何度もバルサ材を割ってしまった。
で、まだ荒削りだが、やっとの思いで完成!
装着すると、
こんな感じ。
とっても良い感じ (^^)v
後は、サーフェイサーを塗ってザルザ材のデコボコをツルッツルにしたら、仕上げのペイントだな。
毎晩、木を削っていると、C・W・ニコルさんになったようだと、嫁さん爆笑!
だめだ、本当に楽しくなってきた。
このペースだと、テストが出来るのは何時になるのか分からないのだが、慌てる事なく、楽しもうと思う。
2011/06/27 (Mon.) Comment(1) 製作
2011
06
21
ちょっと贅沢な晩ご飯
今日は事情があって、少し高めの晩ご飯を楽しんだ。
何度目になるのだろう。ここの豆腐は、かなり美味い。(^^)v
小さい時から豆腐は好きだった。中学の時から、近所の豆腐屋で一丁購入しては登校して、昼には机の中のMy醤油で食べていた。
とにかく豆腐好き。
幸い、京都にはおいしい豆腐屋さんが多く、徒歩で行ける範囲だけでも、そこそこ名の知れた豆腐屋さんが数軒ある。
ご飯と豆腐、豆腐のコース料理を食べた今の状況でも食べてしまいそう。(*^^*)
何でしょうね。何とも言えない上品な豆腐の美味しさ。
ちょっと高いけど、また行きたい。
ちなみに、私の中の恥ずかしい好物にも豆腐が入ってる。
1) 炊きたてご飯に目玉焼きをのせ、醤油をかけたもの。
2) 炊きたてご飯に豆腐をのせて、醤油をかけたもの。
3) 炊きたてご飯にマヨネーズと焼き海苔で、醤油をかけたもの。
4) 炊きたてご飯を板わかめで包んだ爆弾おにぎり。
え?
全部、炊きたてご飯と醤油に+α。
豆腐は関係ないんじゃない?
いいや、そうではない。これらは、恥ずかしいことが前提の順位ですから。
しかし、こうやって並べてみると、ほんと、日本人だねー。
2011/06/21 (Tue.) Comment(1) 日常