2025
05
06
2011
06
27
納得するまで削ります
何度か失敗をしながら、毎晩、毎晩、バルサ材を削っている。(^^;
目となる部分や溝などの細かい部分は、やっぱり工具が必要!近所のホームセンターでミニルーターなる物を購入した。
色々なビットがあり、どれを選んで良い物かと悩んではみたものの、相手はバルサ材。何でも良いや!と削り易そうな形を選択。
ガンガン削れます。
目の部分だって、グイン!と一発。(^^)v
シンカーを取り付ける部分と、布を巻いた時に埋め込む溝を作成。だんだんカタチになってきた。
目の位置、適当。
シンカーの位置、適当。
羽を刺す位置、適当。
溝の深さと幅、適当。
大丈夫だろうか、全てが適当。何せ初めて作成するエギ、基準となる物がない。市販のエギを見本にしても良いのだが、なんとなく、それでは面白くない。
感覚だけで作り上げ、後はテストをして完成させたいと思っている。
さすがにウエイトは測るとは思うが、後は感覚。のびのびと作り上げたい (^^;
さて、エギのカタチが出来てきたタイミングで、もう一つのカタチも考えておきたい。
そう、シンカー!
実は、これが大変だった。
先ずは、これ。
何せ、飛距離がコンセプト。すっきりとしたカタチ。
そして、同じ物をこちらでも使用。
すっきり。ここまでは直ぐだった。
問題は、「ララァ専用モビルアーマー」。
始めからシンカーのカタチは決めていた。
が、そのカタチが微妙に難しく、何度もバルサ材を割ってしまった。
で、まだ荒削りだが、やっとの思いで完成!
装着すると、
こんな感じ。
とっても良い感じ (^^)v
後は、サーフェイサーを塗ってザルザ材のデコボコをツルッツルにしたら、仕上げのペイントだな。
毎晩、木を削っていると、C・W・ニコルさんになったようだと、嫁さん爆笑!
だめだ、本当に楽しくなってきた。
このペースだと、テストが出来るのは何時になるのか分からないのだが、慌てる事なく、楽しもうと思う。
2011/06/27 (Mon.) Comment(1) 製作
Comments
うむ~
エギ作りがものたりなくなったら、
きっとそのうち、本格的な仏像かなんかを
掘りはじめるにちがいないと
兄は思うのであった(笑)
hiropon168 2011/06/28 (Tue.) 13:27 edit
>うむ~
>エギ作りがものたりなくなったら、
>きっとそのうち、本格的な仏像かなんかを
>掘りはじめるにちがいないと
>兄は思うのであった(笑)
ご要望があれば言ってください。
仏像はないにしても「釣れない隊」の たいやき のような、あっ、失礼、あの素敵なお魚マークだって作っちゃいますよ。 (爆)
嫁さん、このエギ見て、中に何が入っているの?って・・・・・
兄弟ですなぁ〜、仏様でも入れろってか!(笑)
2011/06/28 19:51