2025
05
06
2011
06
15
エギのマスターを作成
エビ型エギのデザインが出来たところで、今度は型をとる時のマスターを作成することにした。(^^)v
週末、近所のホームセンターで購入した「バルサ材」と「カッター」、それに「紙ヤスリ」を用意してのスタート。
「バルサ材」は、張り合わす必要がない厚さ20mmがあったのでそれを選択。
「カッター」は、職人さんが持つような立派な物をねらっていたんだが、結局はチープな工作用を選択。
「紙ヤスリ」は、#60、#180、#400の3種類。
作り方は簡単!
デザインを「バルサ材」に書き写し、「カッター」で荒削りをした後は、「紙ヤスリ」で削るのみ。
細かい事は気にしない方が良い。無心になって完成イメージだけを頭に描き、“スリスリ”と削る。
本当に、それだけ。
下書きがあると結構簡単。左右が同じように削れているかを確認しながらサックサック。
「紙ヤスリ」の #60 は、「バルサ材」をガンガン削る事ができる!
あっという間に、予定していた形。
仕上げは「紙ヤスリ」の #400 で小さな凹凸を削って完成!
どや!
横から見たらこんな感じ。
もう少し羽を薄くする予定だが、今はこんな感じ。
「バルサ材」に強い木目があった。模型屋さんへ行くなど、もう少しキチンと購入を考えた方が良かったのかもしれないと、少し反省。
ちなみに、
普通に使うエギも作成。
こちらは、もう少し小さくして 3号くらいにする予定。
そして、調子に乗って、もう一つ。
少し魚っぽくしようと、こんな物も作ってみた。
アジ・モデル。
お腹を削ったのは、少し水の抵抗が大きくなりすぎるかなと思った為、後から削った。
いい感じ!
メッキ・モデル? 何でも良いや、とにかくアジ。
ちょっと、「ララァ専用モビルアーマー」っぽいな。(笑)
初めてにしては、良く出来た!と自分に言い聞かせ完成!
後は、シンカーなどを取り付ける場所を加工した後、ペイントすることになる。
またまた、週末はホームセンターで塗料の購入かな。
2011/06/15 (Wed.) Comment(1) 製作
Comments
上から、
じおんぐ・げるぐぐ・えるめす
と命名してあげよう(爆)
hiropon168 2011/06/15 (Wed.) 10:06 edit
>上から、
>じおんぐ・げるぐぐ・えるめす
アイナ、エマ、ララァ の方が良いな (笑)
それにミデア輸送機っぽいのを作って、マチルダにしても良いな (爆)
2011/06/15 19:42