2025
05
05
2010
10
07
モスラとガメラのその先は
少し前の昔の写真を整理していると、忘れていた写真が出てきました。
この写真、悲しくなって一人海を見に行った時、、、って、違うか(^^;
釣れてますかぁ〜って、宮津市にある里波見という場所に立ち寄った時の写真です。
まぁ、普通の冠島なのですが、よく見ると後ろに山が見えています。
この景色は、小学生の頃から見ていたのですが、山が見えたのは初めてです。
そもそも、この2つの島は(子島、冠島)は、小さな頃からモスラとガメラと呼んでいて、車の移動とともに丹後半島に入ったり出てきたりと、印象に残る島です。
感覚的には、かなり北にあるというイメージでした。
しかし、その後ろに山があるじゃないですか。
日本海があって、その先はナホトカとかじゃないの?
はて?
さて?
蜃気楼?
てな分けて、気になったので調べてみました。
よく方角を調べてみると、その方向には、白山連峰、もしくは、立山連峰があるではないですか。
なに?なに?って、Google さんにお世話になると、ポイントは、
・白山連峰 白山 2,702m 150km
・立山連峰 立山 3,015m 249km
・冠島 169.7m 17.3km
・見えている謎の山は冠島と同じくらいの高さに見える。
で、
白山連峰までは、冠島の8.67倍の距離。だとすれば、白山連峰は、1471.3m?
低すぎる。
では、
立山連峰までは、冠島の14.39倍の距離。だとすれば、立山連峰は、2442.5m?
へ?
地球の丸さを考慮していないとはいえ、どちらとも判断できない。
どこだろう。 (ノ_・。)
しかも、モスラの左に見える陸は伊根の手前まで見えているけど、何処なんだ? (ノ_・。)
あぁ、調べなきゃ良かった。
2010/10/07 (Thu.) Comment(0) 日常
Comments