2025
05
05
2011
11
10
アオリイカが釣りたい
カミナリイカのバター炒め posted by (C)pepopepoman
今日は休暇を取って、三重県方面へ「アオリイカ」を釣りに行った。(^^)v
結果は、カミナリイカ1杯とタコ1匹!
たこ posted by (C)pepopepoman
どちらも、狙っていたものとは違うため、外道なんだが、何も釣れないよりはまし!
カミナリイカは400gほどあり、結構な引きも楽しむ事ができた。
しかも、この方との釣行!
とても楽しい釣りをする事ができた1日であった。
そして、今回は、「監督」なる方と遭遇するなど、普段とは違った釣りであった。
監督さん、やっぱり迫力ありますね。
そして、帰りには、
めはり寿司 posted by (C)pepopepoman
この、めはり寿司と、
4kgのみかん posted by (C)pepopepoman
みかんを購入!
このみかん、4kgで¥500!
シッカリとした味の美味しいみかんで、とてもお買い得。(^^)v
しかし、アオリイカが釣れなかったことは、少し残念。
なんとか、あの場所を攻略しなければ。
2011/11/10 (Thu.) Comment(1) 釣り
2011
10
18
新子の動き(メモ)
たまりません posted by (C)pepopepoman
先日、尾鷲に行ってアオリイカの新子と遊んだ時の事を、忘れないようにメモ。
サイトで新子を釣っていると、色々な動きを見る事ができる。
何が良いという訳ではないが、忘れないように気がついた事を少々メモっておく事にした。
1)先ず、エギをシャクリ上げた時によってくる。
これは、誰もが経験しているアオリイカの反応。
2)活性の高いアオリイカは、エギを発見しただけで一直線にエギに飛びつく。
これも、よく見る動作。
3)大きな(3.5号)エギは、水中で静止させるとよってくる。
完全に静止させると、恐いもの見たさ?のようにゆっくりとよってきた。
4)大きな(3.5号)エギは、一気に沈降させると、逃げていった。
少し意外だったが、大きく移動すると、怖くなって逃げたような感じ。
5)小さな(2.5号)エギは、水中で静止させると何も反応がない。
先ほどの大きなエギとはちがい、エギを見ているのだが、全くよってこない。
6)小さな(2.5号)エギは、一気に沈降させると、追ってきた。
静止した状態から突然沈降させると、かなりの効果がありよってきた。大きなエギの時には無かった反応。
7)エギの大きさを問わず、水中で静止させている状態で、ツンツンと小さなアクションをいれると、よってきた。
これまた、かなりの効果。エギの大きさに関係ない事は確認した。なんだか、テープのキラキラに興味があるような感じに見えた。
8)色はあまり関係がなかった。
色の違いというよりも、下地テープの色で反応がちがった。その日は、銀色テープが良かった。
9)カンナからというよりも、頭の方から回り込んでよってきた。
結構な頻度で、ラインと接触したほど、頭からよってきたが、こればかりは、位置の関係でそうなったのかもしれない。
10)墨を吐かれると、しばらくはダメ。
しばらくすると、また集まっているのだが、先ほどに比べ、グッと活性が下がる。
まとめると、エギの「サイズ」と下地の「テープ」が大切だという事になるのだろうか。
もう少し、色々なエギを持って行くと、色々な確認ができたかもしれないが、今回のメモはこの程度。
もう少し色々やっていたのだが、既に忘れてしまった。(^^;
2011/10/18 (Tue.) Comment(0) 釣り
2011
10
16
丹後でスッキリ
9杯の釣果 posted by (C)pepopepoman
先日の釣行でモヤモヤが残ったため、丹後に行ってきた。
場所は、一番のお気に入り!
年に2、3回しか行かないんだが、勝手にホームと言っている場所。(^^)v
京都を昼に出発し、到着すると既に3時。運良くお気に入りの場所は開いていた。
夕間詰めまでには少し時間があったので、ボチボチとシャクッてはみるが反応がない。
少し嫌な予感がしたのだが、ま、ボチボチと・・・
突然のスコールにも諦める事無く、日が沈み出した頃、ポツポツと飽きない程度の間隔で釣れ出した。
中には20cmを超えるサイズも混じり、8時半まで頑張って9杯。
実は8杯だと思っていたが、数え間違えていた。
9杯目を釣り上げると10杯まで帰れないと判断。なんとなく釣れなくなったタイミングで帰ったのだが、既に9杯だった。もう少し粘ってツ抜けしたかったところ。
ただ、良い感じであたりもとれ、可愛らしいのだが引きも楽しんだ。
今回は、久しぶりの大満足!
あまりにも頑張ってしまった結果、途中、息があがってしまい、体力的には限界を感じた一日でもあった。(^^;
2011/10/16 (Sun.) Comment(0) 釣り
2011
10
14
尾鷲で撃沈
アオリイカのお造り posted by (C)pepopepoman
今回の釣行は尾鷲方面。初めての場所に行ってきた。
夜明け前から竿を出す事が出来たのだが、何やら水面が慌ただしい。おそらくツバスだとは思うが青物が入っているようだ。
今年は中々の釣果を聞いている場所だったのだが、アオリイカの反応はなし。
何事もなく朝間詰めを終えた。(ノ_・。)
その後は、停泊している漁船近くで見え烏賊を3杯捕獲したが、それ以外は全く反応なし。
どうしたものか。
2011/10/14 (Fri.) Comment(1) 釣り
2011
10
02
厳しい状況
前回の釣行では、間詰めを外してしまったので、今回は2時に京都を出発。
現地に到着すると4時半。
さてと・・・ げっ、何ですかこのケミホタルは!?
ヤエンの方達が、30mはあろうかという防波堤の全てを使われています。
新子をヤエンで釣るんですか!?
どうしようかなと、考えながら、防波堤をプラプラしてはみたものの、どの竿にもアタリがない?
何かいやな予感。
仕方が無いので、間詰めに間に合うように場所を移動。
途中、かわいそうなシカ。(ToT)
最近、本当にシカが多くなった気がする。
気を取り直して移動した場所でシャクッてはみるものの反応はなし。
間詰めの時間になっても何もなし?
ただ、何となく釣れそうな気がする!と自分に言い聞かせ粘ってみるが反応はなし。??
周りの方も釣れていない。どなたも本当に釣れていないようだ。
やっとの思いで生命反応があったかと思うと大きめのタコ。(^^;
リリースしようとテトラに落とすと、なんと、エギを抱えたまま、奥の方へ!
うぉぉぉぉ!なんと言う力だ。結局、タコといっしょのエギはリーダーが切れてしまい、回収する事が出来なかった。
キープすべきだったんだろうか。
ちっ、あきらめて、まぁ、今日はの〜んびりとなんて考えながらシャクっていると、清掃協力金の集金が・・・
ちょっと高いんだけど仕方が無いね・・・
えっ!今日は、財布にカードしか入っていない!
まさか、カードは無理だよね・・・とは言い出す事が出来ず、
じゃぁ、他のところに行きますと言い残し、悔しい思いで場所を移動。
ある分だけいいですよ?とは言われたが、飲み物代くらいは欲しい。
その後は、サーフや路肩などでシャクルが反応はなし。
本当に何処も釣れていない・・・
もう、昼前。
予報では、昼から暴風との事。
焦る。
この時期のボーズは嫌だ!絶対にやだ!マジでやだ!と、ちょっと距離のある地磯に移動。
それが、正解だった。
10分でポンポンポンと3杯釣り上げたところで、暴風雨!
雨まで降ってきてしまった。
しばらく待ってはみたが、この風、治まる事は無いだろうと判断して帰る事にした。
せっかく、せっかく、釣れ出したのに!という悔しい結果となった。
こんなもんなのか?
やっぱり、丹後にしておけば良かったのか?
おぉーい!烏賊さん!何処ですか!
今回、釣り上げた烏賊は、お世話になっている近所のおっちゃんに食べていただく事にした。
2011/10/02 (Sun.) Comment(1) 釣り