2025
05
05
2012
09
23
へし折られる
二杯の烏賊 posted by (C)pepopepoman
久しぶり行ってきた。
ドタバタしていたので、本当に久しぶりの釣行だ。
昼過ぎまで家の用事をした後、3時半に京都を出発して1年に1度しか行かないホームに向かった。
到着し、竿を出したのが7時前。そう、今回は夜釣りから朝マヅメに向けての気合いが入りまくりの釣行である。
風は少し追い風、波もない。完璧な状況だった。
エギをチェンジしながら様子を探ると、ポンポン!と2杯の恵みがあった。(^^)v
が、後が続かない。珍しくゲソを釣り上げたり、合わせの時にバラしたりと、少し様子が違う。
やっぱり、まだ3.5号のエギは早いか。いや、かなりスレているのか。
真っ暗であっても、そこはホーム。シモリの場所や潮の流れによる状況は全て把握しているつもり。
なんだろう、朝マヅメまでにはパターンをつかまないと。
しかし、反応が低い。他の釣り人も上げていないようだ。
烏賊が散ってしまったのかもしれないな。この時期、居ればもう少し反応があるはずだ。
などと、釣り人なら誰でも入る妄想タイムに突入。
この時期は時間が合えば爆発するはず。少なくとも朝マヅメにはちょっとしたピークが来るはず。だ。
大群よぉ〜入ってこい、大群!、大群!と、沖の漁り火を見て夜釣りを楽しんでいると、遠くでピカッ!
音は聞こえないのだが、ピカッ!ピカッ!えっ、海に稲妻が落ちているではないか。
かなり遠く。韓国とモメている島ぐらいの場所だろうか?そ、それはないな。(^^;
なんて気にしていると、少し近づいてきた感じ。
・・・ピカッ!
フラッシュを焚いたような閃光!
撤収!
こえぇ〜。
ここは勇気ある決断なのか、ビビった決断なのかは分からないが、とりあえず撤収する事にして車で移動。
若狭に回る予定もあったのだが、本格的に降り出したことに加え、雷が収まりそうにないため、帰宅する事にした。
結局、2杯かよぉ〜。
京都に到着したのは12時だった。
休憩も含む移動時間が6時間半。竿を出した時間は2時間。そして釣果が2杯。
この季節にしては貧果だったのだが、家で計測すると手前のやつが20cmちょうど。
やる気が十分だった事もあり、不満は残るのだが、烏賊の成長を感じたこともあって、今後に期待することにした。
2012/09/23 (Sun.) Comment(0) 釣り
2012
06
18
やっぱり裏切りません
700g posted by (C)pepopepoman
週末の「父の日」、嫁さんがお父さんに逢いたいというので志摩まで往復してきた。
この文章、何処かで書いたな・・・
そう、去年の「父の日」も同じようにお父さんに合いに行ったのだった。
いつの間にか「父の日」の恒例になってしまったようだ。
仕方がないなぁ。
じゃあ去年と同じようにお気に入りのテトラで釣りもしなければならないじゃないか!
本当に仕方がないなぁ。という事で、志摩まで行ってきた。(^^;
到着すると11時、「頼まれ事があったら聞いといて!後でまとめてするから」と、嫁さんに言い残し、さっそく歩いて10分で行く事ができる、お気に入りのテトラに向かった。
釣り始めると心配だった雨は何処かに消え、日差しが眩しいくらいの良い天気。
ど干潮からの上げが始まったという時間で、潮も流れているようだが、全くあたりがなく、お気に入りのテトラを諦め場所を移動。
と、言っても、テトラを5つほどの移動である。
その直後、来てくれました。(上の写真)
3回連続の坊主を食らっていただけあって、感動の一杯。楽しい〜!
釣り方を忘れるところだったぞ!本当にありがとう!(^^)
しばらくして、追加でもう一杯。
500g posted by (C)pepopepoman
やっぱり、ここのテトラは裏切りません。(^^)v
時間がなかったので、この2杯で終了することになったのだが、もしかすると夕方は爆発していた可能性も否定できない雰囲気。
近所の魚屋さん、「最近釣れていなかったけど、良かったねぇ〜」って。
そうだったのかぁ!
そうだとすると、この大潮に向けて群れが入ってきた可能性は高い。
本当に夕方は爆発したかもしれないと思いながら、終える事となった。
少し心残りなんだけど、釣れて良かったぁ〜。(^^)v
来週末も父の日でいいぞ!(^^)
2012/06/18 (Mon.) Comment(1) 釣り
2012
05
20
連チャンで坊主
これ登って良い posted by (C)pepopepoman
日本海で春烏賊が始まったという情報を得たので、週末に行ってきた。
14時過ぎに京都を出発して夕マヅメを狙う予定。
到着すると、17時半。運良く行きたかった場所は空いていた。
さっそくシャクッては見るが思ったより風が強い。しかも、一番潮が動いているだろうという時間にも関わらず、潮が動いていない感じ。
何だろう、嫌な予感。
時々、風向きも変わり、納得のシャクリができるのだが、反応はなし。暗くなるまで同じ場所で粘ってみたがダメだった。
少し移動して、今度は防波堤からやってみるが、反応はなし。あれだけ釣果があったと書かれている場所なのに、なんでだろう。
貸し切りの防波堤だったのだが、しばらくすると、とても雰囲気の良い方が「隣いいですか?」と二人でしゃくる事になった。
その方、防波堤にくる時の岩場での身のこなしや、ロッドさばきなどが、とても上手く、きっと上手なんだと思っていたのだが、やはり話しているうちに、時々ブログを拝見している方だと言う事が分かった。
なるほど、久しぶりに上手な方を見た。(^^;
しかし、釣れない。
もしかすると、この場所は時期が過ぎているかもしれないという、理由をつけて22時に帰宅する事になった。
そう、結果は坊主。(ToT)
こんな日もあることは分かってるんだが、釣れないなぁ〜。
今年は、ただでさえ下手であるという事に加え、不調という最悪の状態だ。
2012/05/20 (Sun.) Comment(0) 釣り
2012
05
06
撃沈
DSC05183 posted by (C)pepopepoman
GW、嫁さんの実家へ里帰り。何時ものように釣りにも行ってきた。(^^)v
到着日の夕方
全く反応なし。波があり行きたいところには入る事が出来なかった。
釣果ゼロ。
翌日の朝
少し波はあったが、入りたい場所にも行く事が出来たのだが、反応なし。
釣果ゼロ。
その日の夕方
爆風の為、思うように釣りが出来ない。
釣果ゼロ。
と、最悪な状況であった。
しかも、この3回の釣行で殉職したエギは6つ。(><)
去年は良かったんだが、数日前の豪雨なども影響があったのだろう。
しかも、どの日も潮が動かず、エギが潮に当たるような感じが全くしないという、とにかく残念な結果。
こんな日はよくある!
これくらいでは負けないぞっ!と、思うのであった。(ToT)
2012/05/06 (Sun.) Comment(0) 釣り
2012
03
29
寂しい男の子だったのか
850gの♂ posted by (C)pepopepoman
この春、初めての釣行にこの方と行ってきた。(^^)
車の中では、何を話したか覚えていないのだが楽しいひと時、釣っている時には一人でも良いのだが、やっぱり、移動中は誰かと行った方が楽しいに決まっている!
今回も楽しませていただいた。(^^)
数カ所を回る事になったのだが、釣果の方は850gを1杯と小さなタコ。
春アオリなので坊主を覚悟していた部分はあるのだが、運良く釣れる事が出来た。
春アオリ!と自慢できるサイズではないのだが、まぁまぁのサイズ!
2キロなんで話も聞こえている状況では恥ずかしい釣果ではあるが、自分としてはかなり満足。
いよいよシーズンが開幕!
幸先の良いスタート。(^^)v
2012/03/29 (Thu.) Comment(0) 釣り