2025
05
06
2010
10
20
峠を越えそうだ
写真と本文は関係ないかな?
少し前から分かっていた事なんですが、二股をかけていた仕事の納品が月末に重なり、忙しい日々が続いています。
きっと、もう1セットの両腕があれば、同時に2台のパソコンを操作できるかもしれない。いや、絶対に出来る。今の状況なら不可能が可能になりそうだ。と、そんな状況。
週末(土日)も出勤しました。
今年の秋は、思いっきり釣りに行く予定だったのですが、全く余裕がありません。 (ノ_・。)
あぁ〜、少し、欲張りすぎたかなぁ〜。
でも、その甲斐あってか、ようやく着地点が見えてきました。
実は、21日から23日まで休暇で信州。(^^)v
“そんな予定を入れているから忙しいんだ”という声もありますが、それはそれ。
シッカリと遊ぶためにも、シッカリと仕事しないとね。
2010/10/20 (Wed.) Comment(1) 日常
2010
10
07
モスラとガメラのその先は
少し前の昔の写真を整理していると、忘れていた写真が出てきました。
この写真、悲しくなって一人海を見に行った時、、、って、違うか(^^;
釣れてますかぁ〜って、宮津市にある里波見という場所に立ち寄った時の写真です。
まぁ、普通の冠島なのですが、よく見ると後ろに山が見えています。
この景色は、小学生の頃から見ていたのですが、山が見えたのは初めてです。
そもそも、この2つの島は(子島、冠島)は、小さな頃からモスラとガメラと呼んでいて、車の移動とともに丹後半島に入ったり出てきたりと、印象に残る島です。
感覚的には、かなり北にあるというイメージでした。
しかし、その後ろに山があるじゃないですか。
日本海があって、その先はナホトカとかじゃないの?
はて?
さて?
蜃気楼?
てな分けて、気になったので調べてみました。
よく方角を調べてみると、その方向には、白山連峰、もしくは、立山連峰があるではないですか。
なに?なに?って、Google さんにお世話になると、ポイントは、
・白山連峰 白山 2,702m 150km
・立山連峰 立山 3,015m 249km
・冠島 169.7m 17.3km
・見えている謎の山は冠島と同じくらいの高さに見える。
で、
白山連峰までは、冠島の8.67倍の距離。だとすれば、白山連峰は、1471.3m?
低すぎる。
では、
立山連峰までは、冠島の14.39倍の距離。だとすれば、立山連峰は、2442.5m?
へ?
地球の丸さを考慮していないとはいえ、どちらとも判断できない。
どこだろう。 (ノ_・。)
しかも、モスラの左に見える陸は伊根の手前まで見えているけど、何処なんだ? (ノ_・。)
あぁ、調べなきゃ良かった。
2010/10/07 (Thu.) Comment(0) 日常
2010
09
25
グリコピア
グリコピアに行ってきました。(^^)v
最近流行の工場見学。その中でもグリコピアは人気の工場らしく、予約も難しいそうです。
今回は、たまたま行く事が出来ました (^^;
お菓子工場って良いですね。おっさんになって、甘い物はあまり食べなくなったのですが、何故かワクワクします。
見学で見る事ができる製品はポッキーとプリッツでした。
えっと、えっと、うぅ〜ん。見学で見た物の説明ができない。実は、見学中は写真撮影などが出来なかったんです。
うぅ〜ん。
じゃぁ、仕方がないので、見学した内容を擬音でどうぞ!
プリッツは、
・ペタ、ボタ、ペタ、ボタボタ。
・ベニュー、ベニュー。
・スー、スー。
・ブゥーン、ブゥーン。
・パカッ、バラバラバラ。
・ザクッ、スゥッ、ガサッ。
・パサッ、パサッ。
・スゥ、スゥ、パコ、パコ。
・クルクル、ピタッ。クルクル、ピタッ。
・バコッ、グッグッ。
・ドッサ。
これで段ボール詰めされたプリッツの完成!・・・・・って何のこっちゃ (^^;
でも、そんな感じです。プリッツの胡麻模様は、ブゥーンのところで出来るんですよ。
興味のある方は、行ってみてくださいね。
で、見学の後、懐かしいものを発見!
これら、私の年代。
あのひっくり返るコマ、懐かしぃ〜。
2010/09/25 (Sat.) Comment(0) 日常
2010
09
18
ほんとうのサングラス
ほんとうのサングラスを買ってもらいました。
以前から欲しかった TALEX です。
誕生日のお祝いということですが、私の誕生日は1月です。(^^;
色は、悩んだ結果の DEEP GRAY。コーティングは、店員さんのお薦めハードマルチコート。フレームは、お店オリジナルの MADE IN JAPAN。
いつもサングラスをする時には、コンタクトをしていましたが、度付きのサングラスはこれが初めて。
少し高くつきましたが、車の運転や釣りでは大活躍するとこになるでしょう。(^^)v
嫁さん、本当に、本当にありがとうねー。(*^^*)
いい感じのフレーム。
エギングなどの釣りでは、ACTION COPPER が良いらしいのですが、まぁ、それは次回のお楽しみ。今回は、少し濃いめの色で、本物を味わってみることにします。
2010/09/18 (Sat.) Comment(1) 日常
2010
09
14
第1世代 iPod nano
娘の iPod nano、アップルのアナウンス「iPod nano (1st generation):バッテリーが過熱する特殊な事例について」の該当製品なのですが、今のところ、何不自由なく使用しています。
充電時に注意する必要があるということらしいので、必ず私の在宅時に充電をするように!とは言い聞かせているのですが、殆どは車内で充電をしながら使用する事が多く、家での充電経験はほとんどありません。
アップルのホームページには「バッテリーについて不安をお持ちのお客様は」サポートに連絡すればバッテリーを交換する事ができると書かれています。
結構、苦しい表現です。
経済産業省の公表なんかもあり、考え抜いた結果の表現なんだろうということは容易に想像する事が出来ます。(^^)
そもそも、過熱や発火をする可能性がある製品に対して不安がない人っているのだろうか。
Apple さんは、iMac でお世話になっている事もあり、少し贔屓をさせていただいていますが、もう少し頑張ってほしいなと感じた出来事でした。
ただ、Amazon のポイント交換で手に入れた iPod nano。使い切った感はある。
いっそのこと、新しくなった、可愛らしい nano にしようかな。いや、それとも色々な機能が楽しめる touch にしようかな。
悩みどころ。
よし、家族会議だ!
ってか、娘の iPod nano なんですがね。(^^;
2010/09/14 (Tue.) Comment(0) 日常