忍者ブログ

2025
05
06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/06 (Tue.)

2011
02
03

節分はお腹がいっぱい

恵方巻き


節分と言えば恵方巻き。今年も何時ものように儀式を行った。(^^;

先ずは、お腹が減っているので恵方巻きにかぶりつき、南南東に向かって無言で食べ始めた。

しかし、無言で食べるのも限界があり、あっという間に会話が始まった。

ヒイラギってイワシの頭に刺すの?いや、刺すっていうか、玄関の魔除けでしょ。まぁ、いいや、食べてしまえ!あっ!お父さんの巻き寿司とチビ(大きいけど)の巻き寿司を間違えてる!うっそ!エビカツ入りのあれほど悩んだ巻き寿司なのに。ちゃんとお茶を飲めよぉ〜。だって、ゴホゴホ。ちゃんとイワシ焼けてる?うん、普通。はい、これ食べて。

巻き寿司は三本。家族は三人。ちょうど良いではないかとも思うのだが、嫁さんが食べきれない。

冷静に考えると、巻き寿司の一本は結構な量である。結局、食べきれなければ、私の皿。そう、私の体系は、こうやって形成されるのである。

最後に豆を食べて食事は終わり。

しかし、随分、豆の数が増えたものだ。子供の頃は、ぜんぜん足らなくて、婆ちゃんにコッソリもらってた事を思い出す。

さて、豆まき豆まき。

基本的に家の中で豆をまく場合は、玄関や窓を開け鬼はぁ〜外って鬼を追い出す。

そして、窓から外に向かって福はぁ〜内、最後に玄関から福はぁ〜内という感じ。

基本的に、追い出しと呼び込みである。なので、窓と玄関の福は〜内の後はすぐに戸を閉めなければならないのである。

今年も、チビ(大きいけど)と全ての部屋を周り、窓、そして玄関で締めくくった。


鬼


トイレや風呂場だって例外なく、つつがなく、儀式は行われたのである。

鬼、出て行ったかな。


PR

2011/02/03 (Thu.) Comment(0) 日常

2011
01
23

デジ1 Debut!

最初の写真


以前から写真を撮るのは好きだったのだが、ついにデジイチを買ってしまった。

写真の知識は何もなく、無駄な物を買ってしまうのではないか?で、あったり、どのメーカーのどの程度の機種を選べば良いのかなどんの不安もあってか、購入に踏み切るには結構悩んでしまったのだが、結局は、我慢が出来なかった事になる。

ただ、初心者であることには間違いはなく、選ぶときの基準は操作が難しくない事が基本。

XX電気やOOカメラなど、カメラ売り場を物色しては、悩んでしまった。

最後の方は、店員にも声をかけられなくなるほどの悩み方。(^^;

色々と悩んだ結果、一番コンパクトなNEX を購入する事にした。

決めては、私だけのカメラでなく嫁さんも使うという部分からきた「コンパクト」という理由。悩んでいた事とは違う部分であった。

まぁ、どちらにしても、めでたし、めでたし。

家に帰り充電の完了を待って写した結果が上の写真。うぅ〜ん、どうなんだろう。腕のなさをカメラでカバーできているんだろうか。

少し、勉強もしてみた。

「絞り」に「被写界深度」、「シャッター速度」に「ISO感度」、そして「ホワイトバランス」に「露出補正」。決めては「構図」。

と、一通り理解が出来るところまではクリアした。

少し本も買った。

紙くずだって立派な被写体。手当たり次第、カメラを向けてみた。

なんと言っても、コンデジとの違いは「被写界深度」。被写体までの距離やレンズの特性などによっても、表現を帰る事が出来る事も知った。

うん、楽しい。予想した以上だ。


キーボード


早くも明るいレンズが欲しくなった。それに、超望遠のレンズも欲しくなった。

レンズってすごい!

カメラを購入するのではなく、レンズを購入するという意味を理解してしまった。しかも、そのレンズの値段は衝撃的であった。

あれほど悩んだカメラの購入。デジタル技術の進歩は激しく、どちらかというと本体は使い捨て。


・・・そうだったのか・・・


程々にしなければ (^^;







2011/01/23 (Sun.) Comment(0) 日常

2011
01
12

やっとヤマト

ヤマトチケット


遅ればせながら、ハナミズキより100倍よいという「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観に行った。(^^;

ヤマト世代としては、観に行かない理由はなく、ちょっと楽しみにしていたのだが遅くなってしまった。

既に端っこのスクリーンでの上映。中に入ると空席も目立ちブームは完全に終わっているようだ。

ゆっくり観る事ができた。

少し長めの2時間半、シッカリと観た。

ネタバレの感想になってしまうが、もう今の時期なら問題ないだろう。

先ず、良くまとめたな!という印象。
そもそも、テレビシリーズで20話以上もあったシナリオ。2時間半まで短縮した事は立派である。しかも、最後は完結編を思い出させる内容。盛り込んだなという印象。多くある宇宙戦艦ヤマトのエピソードを1本の映画にするのだから仕方がないだろう。ただ、省略しすぎ。ここは、冥王星での戦いを終えて太陽系を出るところまでを1作にすべきだ。そして2作目でイスカンダル。その方が、きっとヤマトらしい。

ガミラスとイスカンダルにデスラー総統は思い切った設定。
今回、1番の脱線ではないだろうか。一瞬、スタートレックのボーグを連想してしまったのは私だけではないはず。星も1つだしスターシャは微妙。守兄さんは居ないし。とても残念。やっぱり、ここは人間離れした「Gackt様」にデスラー総統をしてもらい、「仲間由紀恵さん」にスターシャをしてもらうべきだ。


やっぱり真田さんはかっこいいのであった。
オリジナルに近い空気を作り出している柳葉敏郎さんはすごい。たしか、真田さんの腕はサイボーグで、切り離して脱出したような・・・。さすがに設定が複雑になるので実写ではパスしましたか。ただ、両手に機関銃を持ち、立ったまま死んでしまった斉藤は原作にもあった。池内くんもいい感じ。


艦長と佐渡さんはもう少し濃い感じが良い
もう少し何を考えているのか分からないような艦長であるべきだ。佐渡さんとの会話も軽く、もうちょっと酔っぱらってても良いのではないか。時々、まじめになる程度。ただ、女医さんでは限界でしょうか。

あの時の子なのか。
それはない。きっと、それ以外にもそういった時間があったのだろうと勝手に解釈。どうして子供を出産させるようなせっていにしたのだろう。色々な意見があるとは思うが、私はNG (><)


などと勝手に感想。

細かく言えば、もっとたくさんの感想がある。



・・・ヤマト・・・い・良いんじゃない!



結局は、なんだかんだと言っても「面白かった」ということになるのか。

しかも、今までは特別な感情はなかったが、終わった後に艦長代理(木村くん)が好きになっている事にも気がついた。



いまさらSMAPのファンですか。(^^;








※ 本編前、「あしたのジョー(実写版)」の予告があった。幼い時に夢見た世界を荒らされるようで複雑。実写版キャシャーンを観た時も複雑だった。実写化することは否定しないが、シッカリと作ってほしい。期待しているぞ。





2011/01/12 (Wed.) Comment(1) 日常

2011
01
09

43歳の誕生日

43ケーキ


43歳になった。(^^;

少し前に「バカボンのパパ」に追いついたと思ったが、あっという間に抜き去ってしまった。

随分おじさんになってしまったものだ。


年々、誕生日の間隔は短くなる。

きっと、年をとると「頭の回転」が遅くなる。さらに「記憶力」も低下する。
それらの理由により、若い時よりも振り返る事ができる量少なくなっているのだ。

その結果、1年が短く感じるのだろう。

少し寂しい。

ただ、この世に生まれてきた事には感謝している。素直に喜びたいと思う。(^^)v


新しい年が始まると、心新たに決意や抱負を語るのだが、誕生日がお正月に近いと分かり易い。

やはりここは家族のためにも健康第一!

持病の高血圧も心配だ。本腰を入れて治療することを誓いたいと思う。

そのためには、少しダイエットが必要な事は明らかな事実。

今年こそはやせる事にしよう。

本当にこうやって祝ってくれる家族がいる事を大切にしたい。そのためにも頑張る。そんな年(43歳)にしたいものだ。








切ったケーキ


年末に、Panasonic ビストロ NE-R3300 を購入した。

結構な値段なんだが、すばらしい!

嫁さんも大喜び。

スポンジケーキだって完璧なのであった。

・・・

いや、作る人の腕が良かったのか。

そう、実は腕が良かったのだ。

嫁さん、チビ(大きいけど)、ありがとうね。






2011/01/09 (Sun.) Comment(0) 日常

2011
01
04

あけまして

日の出


楽しかった年末年始の7連休もあっという間に終わり、明日からは厳しい現実が待っている。

あれも、これも、と、やっつけなければならない仕事を思い出し、少々気が重たくなってしまうのだが、楽しいお正月を過ごせた事にはとても感謝している。

テレビを観ては酒を飲み、頼まれ事をしては酒を飲むという、何とも自由な時間が流れた三ヶ日であった。

チビ(大きいけど)や甥姪と凧揚げもした。
リールを使った凧揚げは、あっという間に150mのラインを出し、上空のトンビと並んでしまった!今年、最初の釣果は、タコということにしておこう。(^^;

恒例となった庭での燻製も楽しかった。
お酒を飲み、そして燻製をしながら牡蠣の炭火焼。複雑な話や、思い出話。そして、庭で栽培されていた激辛ピーマン(ハバネロだったらしい)を勢いで食べ寒空の中を義兄と転げ回った。(^^;

お酒も料理もおいしかった。
お正月は、なんと言っても食事が楽しい。「おせち」「かにすき」「すき焼き」「伊勢エビ」「牡蠣」「お造り」・・・食べ過ぎてしまった。それと、お酒。31日、1日、2日の日本酒だけで2人で3本半。飲み過ぎたという程ではないが、美味しいお酒だった。(^^;


あぁ、次のお正月、早く来ないかな。

たこ








2011/01/04 (Tue.) Comment(0) 日常

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

[12/01 まさ]
[11/18 ダリちゃん]
[08/31 ダリちゃん]
[07/26 ダリちゃん]
[07/13 ダリちゃん]

最新記事

プロフィール

HN:
pepopepoman
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ